腱鞘炎

沖縄で腱鞘炎でお困りなら当院まで
数ヶ月前から親指の付け根に痛みがでていて困っています。最近は親指を曲げることができません。
腱鞘炎のようですね。整体でよくなることが多いのでご安心ください。

腱鞘炎の症状にお困りの方は記事の内容をご参考ください。

腱鞘炎とは

腱鞘炎とは

腱鞘炎とは、腱の摩擦を軽減するための組織である腱鞘に炎症が生じた状態のことを指します。

腱鞘炎にはいくつかの種類があり、de Quervain病、ばね指、強剛母趾が代表的なものになります。

腱鞘炎の症状は?

代表的な病状にはドゲルバン病(狭窄性腱鞘炎)があり、手関節の親指側に動作時の痛み、押した時の痛み、腫れがみられます。

※手をグーにしたときや、開いたときに痛かったり、常に圧痛を感じることもあります。

ドゲルバン病とは

短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が通過する第1腱区画で生じる腱鞘炎

腱鞘炎ってどうやってわかる?

腱鞘炎のチェック方法としては、アイヒホッフテスト、フィンケルシュタインテストで痛みが誘発されます。

整形外科では超音波検査やMRIで腱鞘の肥厚や腱の状態を確認することができます。

腱鞘炎の原因は?

一般的には手を繰り返して使うこと(タイピングなど)による刺激が腱鞘炎の原因とされています。

他にも関節リウマチや細菌感染によって腱鞘炎が起きているケースもあります。

ドゲルバン病は妊娠・出産期、更年期の女性に発症することが多く、女性ホルモンの関与が考えられています。

炎症によって腱鞘が腫れて厚くなり、腱の区画内で狭窄が起こり、腱の滑動が障害されて痛みがでます。

腱鞘炎を治すには?

医療機関では保存療法が基本であり、患部の安静が必要とされます。又、症状が強い場合には腱鞘内への局所注射(ステロイド)をうつことがあります。

※ステロイド注射を多用すると腱の脆弱化が進行し、皮下断裂が生じることがある為、大量の注射は避ける必要があります。

整体では手首に負担がかかりやすくなる原因(歪みや緊張)を解決することによって腱鞘炎の痛みの緩和を目指していきます。

腱鞘炎にお困りなら当院までご相談ください

腱鞘炎は手首だけの問題ではありません。

症状が何ヶ月も続くような重度の腱鞘炎になってしまうと、手首のストレッチや腕へのマッサージ(筋膜リリース)では改善できないことがよくあります。

お客様の感想1

半年前に腱鞘炎になり、整形外科で局所注射をすることで痛みが落ち着いたお客様からのご相談。

2週間前に痛みが再発し、親指を動かすことができない状態に。

自身でもYouTubeを検索してストレッチやマッサージは続けてみたが、よくなる気配がない。

常に痛みを感じていて子供を抱っこするのが段々とつらくなってきている。

~産後から7か月経過している女性~

実は腱鞘炎の多くは症状がでている側の肩や腰の影響を強く受けています。

腰部や肩甲骨の問題は、腕が内側へ捻じれる歪みを招き、その結果、手首にかかる負担を増加させることになります。

腱鞘炎の症状を改善するためには、肩や腰の問題を先に取り除かなければなりません。

手首への負担が増加する仕組みを考えたうえで施術を行っていくことが大切です。

痛みを感じさせない施術なので安心です

手首をストレッチしたり、腕をマッサージしていても、腱鞘炎の症状は治らないことがよくあります。

又、炎症が起きている部分への強い刺激は症状を悪化させる恐れがあります。

当院で行っている腱鞘炎の施術は非常にソフトな内容であるため、これらの問題が起きる可能性はありません。

他院で腱鞘炎の症状を悪化させてしまった方も安心してご来院ください。

痛みをともなう施術内容には十分ご注意ください。

予防方法をお伝えします

腱鞘炎は治りにくい症状といえます。

一旦、痛みが引いても再度、痛みがでてしまう方は少なくありません。

身体の問題点を的確に見極め、腱鞘炎の再発を予防するためのセルフケア方法をお伝えします。

施術と一緒にセルフケアを継続することによって、症状も改善しやすくなります。

当院からのアドバイス

腱鞘炎の本当の原因は身体の歪みにあります。

手首に負担をかけたり、指を使い過ぎることが腱鞘炎の原因とされていますが、日常において子供の抱っこやパソコン作業が多くても腱鞘炎にならない人は大勢います。

(腱鞘炎は利き手じゃない側に現れるケースもよくあります)

歪みがあることで手首にかかる負担が大きくなり、やがて痛みが現れるようになります。

手首をケアするだけでよくならないのは肩や腰の問題を解決していないためです。

腱鞘炎を根本から改善したいとお考えでしたら是非、当院までご相談ください。

店名整体の操和
住所〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1-17 パームハイツ 103
電話098-876-4948

※施術中は留守電対応となります。(インターネット予約可)

営業10:00~21:00 (日曜・祝日は17:00まで)
休業水曜日

ご来院の際の注意事項などは「よくあるご質問」からご確認ください。

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月、沖縄県浦添市に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2023 沖縄の痛みと痺れの専門整体【公式】整体の操和 Powered by AFFINGER5