整体院と整骨院の違いとは?どっちに行くべきかを詳しく解説

整体院と整骨院の違いとは?どっちに行くべきかを詳しく解説

こちらの記事では、整体院と整骨院の違いを詳しく解説していきます。整体・整骨院を探す際にお役立てください。

後悔しない為にも是非一読ください。

整体と整骨院(接骨院)の違い

整体と整骨院(接骨院)の違い

整体院と整骨院の大きな違いは、国家資格の有無と施術内容の違いです。

本来、整骨院の業務内容は保険を使って行う怪我の治療ですが、近年では、自費メニューとして整体施術を取り入れている整骨院が増えており、それぞれの違いがわかりづらくなっている状況です。

整体院とは

整体では、背骨や関節のバランスを修正することによって、本来の治癒力を引き出すお手伝いをしています。

一般的には、著名な治療家に師事したり、養成学校で技術を学んだ整体師が施術を行います。数多くの流派、アプローチ方法があるため、施術の効果は各院で様々です。

※整体では健康保険が使えません。

カイロプラクティックとは?

カイロプラクティックでは、手技によって背骨の矯正を行い、神経機能を正常化させて症状の緩和をはかります。

正式なカイロプラクターになる為には、米国の認定大学を卒業し、国家試験に合格しなければなりませんが、日本においては資格化されておらず、誰でもカイロプラクター(整体師)と名乗れるのが現状です。

※中には短期講習を受けただけの若いスタッフが施術を行うことがあるため、注意が必要です。

予約前に施術者の経歴を確認しましょう。

整骨院とは

整骨院(接骨院)では、指定大学や認可施設を卒業し、国家試験に合格した柔道整復師が治療を行います。

柔道整復師だけに許可される業務には、骨折、脱臼、打撲、捻挫、肉離れなどの怪我の治療(手技による整復)があります。

健康保険が利用できるのはこれらの怪我のみです。

仕事中や通勤途中のケガなどは労災保険が適用され、交通事故によるケガには自賠責保険が適用されます。

保険が使えないケース

・日常での疲労による腰痛や肩こり、体調不良など(慢性症状)

・加齢による身体の痛み

・整形外科で治療を受けている場合(併用)

どんな症状にも保険が使えるのかと思ってました。
怪我以外には保険が使えないのでご注意ください。

※接骨院と整骨院に違いはありません。名称の違いはありますが、どちらも同じ業務を行います。正式な名称は整骨院ではなく、接骨院となります。

整形外科との違いは?

整形外科では診察・検査(X線検査など)を行い、診断名を確定し、医学的な治療(手術療法、保存療法)が必要かを判断します。

整体と整骨院、どちらを利用すべき?

基本的には、怪我をした場合は保険が使える整骨院慢性症状や体の歪みなどが気になる方は整体院をご利用ください。

店舗選びで注意すべきポイント

整体・整骨院の主なトラブルには、高額回数券の契約トラブルや、施術中に怪我を負わせる事故などがあります。

後悔しないためにも、最低限のことは調べたうえで利用されることをおすすめします。

技術力の差

整体の効果は施術者の経験や勉強量などに大きく左右されます。

当然ですが、技術がない場合には効果を感じることができないし、症状を悪化させる可能性もあります。

施術を3回ほど受けてみて身体の変化を実感できなかった場合には、他院の利用をご検討ください。

資格があれば、どんな悩みにも対応できるわけではないのですね。
国家資格の有無や経験年数だけでは、技術力を判断することはできません。

回数券の販売

回数券は、より多くの利益を安定して得るためのシステムです。

初回の施術料金を大幅値引きで誘導し、2回目以降はお得な回数券の購入を勧められるケースは少なくありません。

店側としては通院してもらわないことには利益ができないので、施術後には回数券販売のセールストークが当たり前のように行われている状況です。

注意ポイント

お得に感じる回数券ですが「返金ができない」「期限内に消費しなければならない」といったデメリットがあります。

施術者と相性が悪かったり、症状が早く治ることもあるので、初回時の回数券の購入はおすすめしません。

強引な営業

回数券を断ったり、次回の予約を断ったりすると、スタッフの態度が急変して「恐い思いをした」という話を耳にすることがあります。

一方的に契約を勧めてきたり、断れないような雰囲気を感じるなら、そのような整体・整骨院は利用すべきではありません。

通院の断り方

「次回はどうしますか?」と聞かれた場合には「スケジュールを確認して後で連絡します」と答えれば問題ありません。

予約済みの場合は「都合が悪くなったのでキャンセルしたい」と、電話で早めに断ってください。

料金が高い

施術料金は年々高騰しており、中には1回の施術料金が1万円を超えるような院も存在します。

悩みが直ぐに解決できるのであれば納得できますが、高額にもかかわらず「長々と通わなければならない」のであれば、納得できるものではありません。

施術料金の平均的な相場は10分1000円~程度と言われています。施術時間と料金に開きがないかを確認しましょう。

※次回の予約を前金で支払うことを条件に初回価格を割引するケースがあります。予約の際には、初回の料金と2回目以降の料金を必ずご確認ください。

クチコミの評価数

整体・整骨院を検索する際に利用する「グーグルマップのクチコミ評価」には、利用者が自主的に書いたものではなく、店側が商品券を配ったり、割引の条件として投稿をお願いしているケースが数多くあります。

投稿には、スタッフが書いてほしいキーワードを指示したり、内容を細かくチェックするため、よいクチコミばかりが増え続けることになります。

他にも、代行業者に依頼することで、実際には利用していない人たちから多くの評価を獲得していることがあります。(実際にそのような営業をかけられたことがあります)

このように印象操作されたクチコミ、特に高評価ばかりのクチコミが大量に目立つ場合には注意が必要です。

※Googleのポリシー・ガイドラインはクチコミに対する謝礼の提供や評価の操作を禁止しています。また、消費者庁は投稿内容の指示を景品表示法の規制対象としています。

注意ポイント

広告であるにもかかわらず、広告であることを隠す「ステルスマーケティング」は景品表示法の禁止行為です。雑誌の特集やインフルエンサーへの依頼もステマ規制の対象となります。

当院の施術内容

当院では、優しいアプローチによって緊張状態にある身体を深部から緩めていきます。痛みを感じることはないので、ご高齢の方や妊婦の方も安心して施術を受けることができます。

骨盤矯正

骨盤矯正

土台となる足首や股関節を整えて骨盤の傾きを修正

操体法

操体法

原始感覚を呼び覚まし身体のバランスを整える

筋膜リリース

筋膜リリース

一般的な筋膜リリースでは届かない深層の筋膜にアプローチ

エクササイズ

エクササイズ

弱い筋肉を働かせることで症状の再発を防止

電話受付はこちら

地図・アクセス

整体の操和

【住所】〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1ー17 パームハイツ103
【電話】098-876-4948
【営業】 9:30~20:00(土日 祝日 水曜は15:30まで)

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2025 整体の操和|沖縄県浦添市の痛みと痺れの整体院 Powered by AFFINGER5