揉み返し(もみかえし)は何日で治る?知っておきたい対処法

揉み返し(もみかえし)は何日で治る?知っておきたい対処法
マッサージを受けた翌日から身体が妙に痛くて。
それは揉み返しが起きている可能性が高いですね。マッサージ後に症状が悪化した時の対処法をアドバイスいたします。

揉み返しの症状や原因などが気になる方は記事の内容をご参考ください。

揉み返し(もみかえし)とは?

揉み返し(もみかえし)とは?

揉み返しとは、筋肉を揉んだり、押したりする際に、余分なダメージを受けることによって現れる炎症反応です。

適切な施術が行われなかった時に現れやすく、マッサージを受ける前よりも状態が悪化するのが特徴です。

揉み返しにはどんな痛みや症状があるの?

タイプ主な症状期間
もみかえし痛み、不快感2~4日
好転反応眠気、だるさ1~2日

揉み返しの痛みには、触れてほしくないような激痛や、動かすと痛い、息をするだけでも痛い、といった様々な痛みの感じ方があります。

痛みが最もでやすい部分は首~肩周りですが、人によっては背中や腰、ふくらはぎなどにも不快感が現れます。

痛みの他に、吐き気やだるさ、頭痛、発熱、内出血、眠れないといった症状がでることもあります。

揉み返しの原因は?

揉み返しの原因は?

揉み返しは、施術者のアプローチの仕方(筋肉の捉え方や力加減など)が誤って起きる場合と、受ける人の体質的な問題によって起きる場合があります。

前者では、施術者の技術や理解不足が原因になっていることが多いです。

あえて炎症を起こす治療法を用いている場合にも揉み返しが起きやすくなります。

後者では、優しくマッサージをしていても、揉み返しが起きてしまうことがあります。

体質的にマッサージが合わないという人も少なくありません。

施術内容が心地よいものであれば、揉み返しが起こる可能性は低くなります。

揉み返しと好転反応

揉み返しと好転反応

好転反応は今感じている症状が良い方向へ転ずる際にあらわれる身体の反応です。

主な症状は眠気やだるさ、便通がよくなるといったものがあります。

「揉み返し」と混同されがちですが、好転反応では耐え難いような不快感が現れることはありません。

注意ポイント

身体にとってよくない反応である揉み返しを好転反応と言ってしまうのは誤りです。

揉み返しは何日で治る?期間中の対処法

揉み返しは何日で治る?期間中の対処法

揉み返しは通常2~4日ほどで治まりますが、酷いケースでは1週間以上続くこともあります。

マッサージの翌日が痛みのピークになるケースが殆どです。

翌日~2日後までの対処法

炎症が起きている部分には氷で冷やす(1回2~3分程度を繰り返す)のが効果的です。

但し、マッサージを受けてから24時間までに限定してください。それ以降は冷やさないようにご注意ください。

3日目以降の対処法

もみかえしの症状がでてきた場合には、患部にはなるべく触れずに、リラックスできる体勢で安静にしましょう。

こんなことしかできないのか?と思うかもしれませんが、力を抜くことが最も効果的です。

頭痛や発熱があったら

首や肩を揉まれることによって筋肉が緊張し、頭痛がでることがあります。

このようなケースではマッサージやストレッチをすると、余計な緊張がでてしまい逆効果になります。

安全な対処法としては首や肩を氷で冷やし、できるだけ楽な体勢で過ごすようにしましょう。

痛すぎてどうしようもない時にはロキソニンを一時的に服用するのも手です。

筋肉痛がでたら

痛めた筋繊維は炎症を起こしている状態です。酷い筋肉痛の症状が出た場合には患部を冷やしてください。

筋繊維の回復に必要なたんぱく質を積極的に摂取し、十分な睡眠を心がけましょう。

体調不良を避けるにはどうしたらいい?

痛みを感じるくらい強くマッサージしたり、肘や道具といった硬いもので施術を行うと、揉み返しの症状はでやすくなります。

ですから、もみかえしを防ぐ方法としては、そのお店がどんな施術を行っているのか調べることが大切です。

お問い合わせの際に「痛い施術ですか?」と質問し、事前に内容を確認しておくとよいでしょう。

※体質的にマッサージが合わない方は、マッサージ以外の方法で身体を楽にできる先生をお探しください。

知識や経験が少ないスタッフが担当すると揉み返しが起こるリスクが高まります。リラクゼーション店や整骨院を利用する際にはご注意ください。

まとめ

揉み返しは好転反応とは違い、身体にとっては、あまりよくない反応です。

マッサージの圧が強く感じたり、施術中に強い痛みを感じるようでしたら、遠慮せずに施術者にお伝えください。

身体に強い刺激を与えてしまうと、症状が悪化することもあるので注意が必要です。

普段からリラックスを意識できない、力を抜くことが難しいという方は、揉み返しが起きやすい体質と言えます。

揉み返しが出た場合には、なるべく患部への刺激は避け、安静を心がけましょう。

揉み返しがよくある方は、マッサージそのものが合わない体質なのかもしれません。

施術方法は色々とありますので、マッサージ以外の方法で調整ができる施設をお探しください。

以上、「揉み返し(もみかえし)は何日で治る?知っておきたい対処法」についてでした。

揉み返しでお困りなら当院へご相談ください

店名整体の操和
住所〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1-17 パームハイツ 103
電話098-876-4948

※施術中は留守電対応となります。(インターネット予約可)

営業10:00~21:00 (日曜・祝日は17:00まで)
休業水曜日

ご来院の際の注意事項などは「よくあるご質問」からご確認ください。

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月、沖縄県浦添市に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2023 沖縄の痛みと痺れの専門整体【公式】整体の操和 Powered by AFFINGER5