腰痛時の楽な寝方とは?腰が痛い時の正しい寝姿勢

腰痛時の楽な寝方とは?腰が痛い時の正しい寝姿勢
腰が痛くて眠れません。痛みが楽になる寝方はありますか?
それでは腰に負担の少ない寝方を紹介しますね。

腰が痛い時には「寝る姿勢」にも注意を払う必要があります。腰痛で寝れないという方は内容をご参考ください。

腰痛が楽になる寝方

腰痛が楽になる寝方

腰が痛い時におすすめしたい寝方が『横向き寝』と『仰向け寝』です。

それぞれの寝方の注意点を確認したうえで実践してみてください。

寝る姿勢を工夫すれば腰への負担が軽減します。
横向きの寝方負担が少ない
仰向けの寝方普通
うつ伏せの寝方負担が大きい

横向き寝のポイント

横向き寝のポイント

「横向き寝」は腰に最も負担の少ない寝方です。

横向きで寝る際には身体をやや丸めるようにして寝ると、腰の緊張が緩和されて楽に眠れるようになります。

それでも腰に力が入ってしまって痛いという方は、抱き枕などを利用すると腰への負担を軽減させることができます。

寝ると骨盤周辺が痛いという方にも抱き枕は必須です。

横向きでの寝方は、尾てい骨が痛い方、ぎっくり腰を起こしている方、妊婦の方、生理痛を和らげたい方にもおすすめです。

横向きで寝る際には、ある程度の高さのある枕を使うと寝やすくなります。

仰向け寝のポイント

仰向け寝のポイント

仰向けじゃないと眠れないという方は、両膝を曲げながら寝ると腰痛が楽になることがあります。

膝下にクッションなどを置いて、リラックスしやすいポジションを探してみましょう。

※反り腰の歪みや臀部の筋肉に問題があると、仰向けでの腰痛が発生しやすくなります。

うつ伏せ寝のポイント

うつ伏せ寝のポイント

腰に最も負担の大きい寝方がうつぶせ寝です。

うつ伏せの姿勢が長く続くと、腰の緊張が段々と強くなり、腰痛を悪化させることになります。

うつ伏せになると腰痛が楽になるという方は、腰椎の柔軟性の低下が疑われます。

※この問題を解決する為には、腰部の緊張を取り除き、身体のバランスを安定させる必要があります。

仙腸関節炎を患っていたり、うつ伏せじゃないと寝られないという方は、うつ伏せ寝専用の枕を利用してください。

寝る時に腰が痛くなる原因とは?

寝る時に腰が痛くなる原因とは?

腰の緊張が強くなるような誤った寝方をしていると、腰痛を更に悪化させることになります。

普段の寝姿勢を見直し、負担の軽減に努めましょう。

正しい寝姿勢は身体の歪みを予防することができます。

腰の下にタオルを挟む

夜寝る時に腰の下にタオルやクッションを挟む習慣がある方は注意が必要です。

このような寝方を続けていると、身体の歪みが酷くなり、腰痛が悪化する可能性があります。

タオルを挟むのが気持ちがいいという場合でも、長く使用するのはおすすめしません。

痛い方を下にする

腰が痛い方を下にして寝ていると、血流の悪化や過緊張の影響により、腰痛が更に酷くなることがあります。

ヘルニアによる坐骨神経痛の症状がでている方は特に注意が必要です。

肋骨骨折をしている方は骨折した側を上に向けて寝るとよいでしょう。

同じ向きでしか寝れないという方は、身体の歪みや緊張を取り除くと、どの向きでも楽に寝られるようになります。

反り腰になっている

筋肉が硬くなっていたり、弱い筋肉があったりすると、身体のバランスが崩れてしまい、腰部には無駄な力が入ってしまいます。

そのような状態で寝ていると、身体がリラックスできなくなり(回復力の低下を招く)、痛みを長く引きずることになります。

反り腰の歪みは身体の緊張を招き、痛みを発生させます。

寝返りを打たない

適度な寝返りには身体の緊張を緩和させる効果があります。(同じ姿勢が長く続くと身体は緊張する)

自然な寝返りができている時には就寝中の負担は少なくなり、寝返りの回数が少ない時には身体の痛みを感じやすくなります。

腰痛を和らげる為にも「寝返りのしやすい環境」を作ることが大切です。

柔らかすぎる寝具(低反発素材)で寝ると、身体が沈みやすくなり、自然な寝返りが困難になります。寝てると腰が痛い方には高反発マットレスや敷き布団がおすすめです。

※腰部への負担を減らすためにも、寝具は適切なタイミングで交換することをおすすめします。腰椎圧迫骨折では硬めの素材が合わないことがあるのでご注意ください。

寝過ぎてしまう

寝過ぎることによって腰痛やぎっくり腰が悪化するケースがあります。

どんな寝方でも同じ姿勢が長く続くと、腰の緊張は強くなります。

腰痛を酷くさせないようにするためには、適度な睡眠時間を守ることが大切です。

休日もなるべく身体を動かすようにしましょう。

寝てる間もコルセットをつける

寝る時にもコルセットをつけてしまうと、身体の緊張が強くなり、寝起きに痛みを感じやすくなります。

コルセットは常時使用するものではありません。

ヘルニアを患っている

寝る体勢によっては、ヘルニアの症状(腰痛、坐骨神経痛)が強くなる可能性があります。

特に急性期では痛みを感じやすく、症状を緩和させるための対策が必要になります。

まとめ

腰が痛い時におすすめの寝方は横向きと仰向けです。

寝ている時には適度に寝返りを行い、腰部の筋肉が硬くならないようにする必要があります。

柔らかい寝具(低反発素材)は避け、なるべく楽な服装で寝るように心がけましょう。

整体の操和では、腰痛やヘルニアの痛みを緩和するお手伝いをしています。寝ている時に腰が痛くなる方は当院までご相談ください。

以上、「腰痛時の楽な寝方とは?腰が痛い時の正しい寝姿勢」についてでした。

整体の操和

〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1ー17 パームハイツ103
TEL 098-876-4948

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2023 沖縄の整体で痛みと痺れを解決するなら整体の操和へ Powered by AFFINGER5