腱鞘炎

腱鞘炎
手首が痛くて日常生活に影響が出ています。
腱鞘炎の可能性が高いですね。痛みは手首に関連する筋肉の問題によって起きているケースが殆どです。

腱鞘炎の痛みは一般的に治りにくいとされており、多くの人を悩ませる症状です。

こちらの記事では、腱鞘炎の種類とチェック方法、痛みの改善方法について説明していきたいと思います。

腱鞘炎でお困りの方はご参考ください。

腱鞘炎とは

腱鞘炎とは、腱の摩擦を軽減するための組織である腱鞘に炎症が生じた状態を指します。

手首や指を繰り返し使う過程で腱鞘に摩擦が生じ、痛みがでてきます。

腱鞘炎にはいくつかの種類があり、de Quervain(ドゲルバン)病、ばね指、強剛母趾が代表的なものになります。

ドケルバン病(狭窄性腱鞘炎)

ドゲルバン病(短母指伸筋腱と長母指外転筋腱が通過する第1腱区画で生じる腱鞘炎)では、手関節の親指側に動作時の痛み、腫れ、圧痛などの症状が現れます。

タイピング、マウス操作、ボールを投げるといった手首を繰り返して使うことによる、腱鞘への過度な負荷が主な原因です。

手指を酷使する人の他にも、妊娠・出産期、更年期の女性にも発症することがあります。(女性ホルモンの関与が考えられる)

治療方法としては、保存療法が基本とされ、症状が酷い場合には腱鞘内への局所注射(ステロイド)を行います。

症状の改善が見られないケースでは、手術による腱鞘切開が検討されます。手術では腱が通るスペースを確保するための処置が行われます。

※急激な運動の増加や姿勢の悪さも腱鞘炎を引き起こす要因となり、他にも関節リウマチや細菌感染によって腱鞘炎が起きることがあります。

ステロイド注射を多用すると腱が弱くなり、皮下断裂が生じる恐れがあるため、大量の注射は不要とされます。

ばね指(弾発指)

ばね指(手掌のMP関節周辺の屈筋腱に生じる腱鞘炎)は、腱鞘炎によって滑液鞘が肥厚し、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなる症状です。

炎症が進むことで、指が弾かれるように動く弾発現象が見られるようになります。

ドケルバン病と同様に日常的に手指をよく使う人、更年期の女性にも現れやすいのが特徴です。

又、糖尿病、関節リウマチ、透析治療中のケースでは、各々の病態が原因でばね指を誘発することがあります。その場合には複数の指で症状がでてくることが多くなります。

ドケルバン病と同じく保存療法が基本とし、必要に応じて局所注射や手術が行われます。

起床時に症状が強く、動かしているうちに症状が軽減することがありますが、症状が進行すると、指の屈伸動作ができなくなってしまいます。

小指側の痛み

尺側手根伸筋腱のトラブルが原因で小指側に痛みを発生させます。

腱は下層腱鞘に覆われていて、手首を返す、物を持ち上げるなといった動作時のストレスによって、痛めてしまうことがあります。

腱鞘炎のチェック方法

腱鞘炎のチェック方法

腱鞘炎を確認する際には以下のチェック方法が役立ちます。

※重度のケースでは、少し動かしただけでも強い痛みを感じるようになります。

チェック方法1(セルフチェック)

腱鞘炎のチェック方法1

親指を他の指で包むように軽く握り、親指側を上にした状態から、ゆっくりと手首を下げる。

伸ばされた手首に痛みがあれば、ドケルバン病が疑われる。

チェック方法2

腱鞘炎のチェック方法2

母指を握り、母指と手関節を屈曲内転させるように引っ張ると、手首に痛みが出る。

チェック方法3

腱鞘炎のチェック方法3

手関節を最大に屈曲させ、母指を伸展させると、親指付け根付近に痛みを感じる。

腱鞘炎の治し方について

腱鞘炎に有効な改善方法を説明します。

湿布の貼り方

湿布には炎症や痛みを抑える効果があります。使用は数日~1週間程度とします。

湿布を貼る際には、上手くフィットできるようにハサミで切り込みを入れるとよいでしょう。

どうしても剥がれやすい場合には包帯で固定する方法がおすすめです。

手首のテーピング

(痛みが酷い状態で)継続的に仕事をしなければならないときには、テーピングやサポーターを使って手首を固定させるのが、痛みを和らげる有効な手段となります。

※その場しのぎの対策なので、腱鞘炎の治療効果はありません。

マッサージ

手首の筋肉をほぐすのではなく、手首に関連する筋肉をほぐすことで、腱鞘炎の痛みを早く治すことができます。

※手首周辺をマッサージすると痛みが悪化することがあります。

長橈側手根伸筋

手首を親指側に曲げる働きをする筋肉。フリスビーを投げる手首の動き。キーボードを叩く、ピアノを演奏するときに手を定位置に保つ。

腕橈骨筋

飲み物をコップに注ぐ、容器のふたを開ける、ゴルフや野球のスイング動作で働く筋肉。

回外筋

親指を外側に回す動きで働く筋肉。回外筋が橈骨神経を圧迫し、親指側の手にしびれが生じることがある。

これらの筋肉をしっかり緩めることで手首の問題が解決しやすくなります。

手指の関節を調整する

関節に適切な軸圧を加えながら、関節可動域を広げる調整方法を紹介します。

親指を下方向に曲げて痛みがある場合

1. 痛みがでる手前まで指を曲げる
2. 親指から手首へ向けて軽い軸圧をかける
(ほんの少しの圧で大丈夫です)
3. 親指を左右のどちらかに少しだけ捻じる
(手首への圧をキープしながら動きが悪い方向へ指を捻じります)

腱鞘炎の治し方1

10秒ほどキープしていると親指が少しだけ下方向へ動きやすくなります。

腱鞘炎の治し方2

痛みがでる手前まで戻して、もう一度同じように軸圧をかけていきます。

何度か繰り返すうちに親指の下方向への動きが改善されて痛みが楽になります。

親指を広げたときに痛みがある場合

1. 痛みがでる手前まで指を広げる
2. 親指から手首へ向けて軽い軸圧をかける
(ほんの少しの圧で大丈夫です)
3. 親指を左右のどちらかに少しだけ捻じる
(手首への圧をキープしながら動きが悪い方向へ指を捻じります)

腱鞘炎の治し方3

10秒ほどキープしていると親指が少しだけ開きやすくなります。

腱鞘炎の治し方4

痛みがでる手前まで戻して、もう一度同じように軸圧をかけていきます。

何度か繰り返すうちに親指の下方向への動きが改善されて痛みが楽になります。

イスに座って手のひらを膝の上に乗せて行うと楽にできます。

全身を整える

お客様の感想1

半年前に腱鞘炎になり、整形外科で局所注射をすることで一旦は痛みが落ち着いたが、2週間前に再発。

親指を動かすことができず、常に痛い。子供を抱っこすると悪化する状態。

自身でもYouTubeを検索してストレッチやマッサージを続けてみたが、一向に改善はみられなかった。

~産後7か月経過のお客様~

腱鞘炎の多くは症状がでている側の肩や腰の影響を強く受けています。

その影響により、腕が内側へ捻じれやすくなり、手首に負担をかけることになります。

腱鞘炎の施術では、手首への負担が増加する身体の仕組みを考えたうえで施術を行っていきます。手首のみアプローチするよりも早い改善が期待できます。

手術はおすすめできない?

腱鞘切開手術の際に組織を傷つけてしまったり、術後にもなかなか痛みがとれないといったケースがあります。

手術を検討する前に身体のバランスを整えたり、関連する筋肉を緩めてみることが大切です。

手首の症状は身体の歪みが原因で起きていることがあります。

当院の施術内容

当院では、優しいアプローチによって緊張状態にある身体を深部から緩めていきます。痛みを感じることはないので、ご高齢の方や妊婦の方も安心して施術を受けることができます。

骨盤矯正

骨盤矯正

土台となる足首や股関節を整えて骨盤の傾きを修正

操体法

操体法

原始感覚を呼び覚まし身体のバランスを整える

筋膜リリース

筋膜リリース

一般的な筋膜リリースでは届かない深層の筋膜にアプローチ

エクササイズ

エクササイズ

弱い筋肉を働かせることで症状の再発を防止

整体の操和では腱鞘炎の改善をサポートしています。手首の痛みでお困りの方は当院までご相談ください。

電話受付はこちら

地図・アクセス

整体の操和

【住所】〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1ー17 パームハイツ103
【電話】098-876-4948
【営業】 9:30~20:00(土日 祝日 水曜は15:30まで)

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2025 整体の操和|沖縄県浦添市の痛みと痺れの整体院 Powered by AFFINGER5