坐骨神経痛を早く治す方法!臀部の痛みがタダの体操で改善

坐骨神経痛を早く治す方法!臀部の痛みがタダの体操で改善

こちらの記事では「坐骨神経痛」を早く治す方法を紹介していきます。

ストレッチやマッサージでは解決しない坐骨神経痛の症状にお困りの方は、記事の内容をご参考ください。

坐骨神経痛を早く治す知恵袋

坐骨神経痛を早く治す知恵袋

坐骨神経痛をを早く治す方法は身体をリラックスさせることです。

「そんな簡単なことで?」と思われるかもしれませんが、実際に痛みやしびれに困っている方の多くは、身体を上手にリラックスさせることができません。

力を抜くための簡単な体操をいくつか紹介しますので、お試しください。

自宅で簡単にできる体操3選

身体がリラックスできるようになると、筋肉や関節、神経の働きが正常化し、坐骨神経痛の症状はとれやすくなります。

ご紹介する体操は自宅で簡単にできる「VIM体操」となります。

安全な内容ではありますが、痛みを感じた場合には直ぐに中断し、負担の少ない体操を選択しましょう。

深いリラックスができるほど身体が整います。

横座りで上体を曲げる体操

坐骨神経痛を早く治すためにできること1

坐骨神経痛を早く治すためにできること2

1.横座りになり左右それぞれの痛みや違和感をチェックします。
(わかりづらい場合には上体を倒して確認)
2.楽にできた方を選択します。
3.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)

3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。

ポイント

・足の位置は違和感がないように楽なポジションに
・頭は首が最も楽な位置に
・肩、背中、腰、股関節の力を抜いて深くリラックス
・目を閉じて、ゆっくり呼吸を繰り返す(吐く時に合わせて力を抜く)

足をかけて膝を倒す体操

坐骨神経痛を早く治すためにできること3

1.仰向けになり足を少し開いた状態で膝を立てます。
2.足を反対側の膝にかけて、両膝を倒れるところまで倒します。
(左右それぞれの痛みや違和感をチェック)
3.楽にできた方を選択します。
4.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)

3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。

ポイント

・痛みや違和感がでないように最も楽なポジションに
・膝はゆっくり倒す
・両肩の力を抜いて頭は首が楽にできるポジションに
・目を閉じて、ゆっくり呼吸を繰り返す(吐く時に合わせて力を抜く)

足を組んで捻じる体操

坐骨神経痛を早く治すためにできること4

坐骨神経痛を早く治すためにできること5

1.イスに座り足を組みます。
2.足の位置は変えずに上半身を捻じり痛みや違和感を確認します。
(左右それぞれの痛みや違和感をチェック)
3.楽にできた方を選択します。
4.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)

3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。

ポイント

・足を深く組むと感覚わかりやすい
・首は一緒に捻じる
・捻じっていく際には腰は丸めない
・上半身は力まないようにリラックスする

やってはいけないストレッチとマッサージ

坐骨神経痛は身体の緊張が強くなることで悪化する傾向があるため、無理な体勢でのストレッチや、痛みを感じるほどの強いマッサージ、筋膜リリースなどを行うのは大変危険です。

やってはいけないこと

・無理な体勢でのストレッチ
・テニスボールを使ったマッサージ
・坐骨神経をストレッチする
・肘でぐりぐりとおしりのツボを押す
・強い刺激の筋膜リリース
・痛みを我慢しながら行うウォーキング運動
・長時間、座り続ける
・骨をボキボキ鳴らす
・締め付けの感のある衣類を着る

比較的軽い症状であれば、ストレッチで楽になることがありますが、痛みが酷いときには、おしりや太もものストレッチなどは控えるようにしてください。

※youtube動画でよく見かける坐骨神経ストレッチには注意が必要です。

また、坐骨神経痛の治療として行われがちな、肘や前腕を使っておしりの筋肉をほぐす行為も、痛みを悪化させる可能性が高いです。

症状を改善させる為には、おしりの筋肉が硬くなっている理由を見極めたうえで、身体全体のバランスを整えなければなりません。

かえって痛みが酷くなる場合はケアの方法が間違っていることになります。

坐骨神経痛の施術について

坐骨神経痛を確実に治したい方は、全身のバランス調整が得意な整体院に行かれることをおすすめします。

身体の問題点をチェックし、適切な調整を行うことで、坐骨神経痛の症状は改善しやすくなります。

当院にも数多くの坐骨神経痛の改善例があります。

坐骨神経痛の施術後の感想※坐骨神経痛には痛みを感じさせない施術内容がベストといえます。

坐骨神経痛と間違える病気

坐骨神経痛と間違える病気

坐骨神経痛と似た痛みやしびれが生じる病状には以下のものがあります。

※外科的処置が必要なケースもあるため、注意が必要です。

脊椎腫瘍

背骨にできる腫瘍。自覚症状として、腰の重だるさや痛み、しびれ感があり、それが段々激しい痛みになる。

脊髄・馬尾神経腫瘍

脊柱管の中を通る神経にできる腫瘍。腫瘍が大きくなるにつれて、痛みやしびれを感じるようになる。

脊椎カリエス

結核菌が脊椎に感染。自覚症状は、前屈みがとりづらい、歩いたりすると痛みが強くなり、足に麻痺が起こることがある。

坐骨神経痛が急に治った理由とは?

坐骨神経痛が急に治った理由とは?

PC作業や運転中などに肩に力が入ってることはありませんか?

長時間、同じ姿勢を続けていると筋肉は硬くなり、リラックスできない状態になってしまいます。

また、日頃から強いストレスを感じていると、無意識に身体には力が入りがちです。

このような状態から抜け出せなくなると、坐骨神経痛はいつまでも続き、苦しむことになります。

坐骨神経痛の症状が急に治ったという方は、身体の緊張が一時的なものであったことが考えられます。

※身体が緊張すると症状が再発することもあるので暫くは注意が必要です。

適切な施術とエクササイズの継続により、症状は1~3カ月程度で安定します。

まとめ

坐骨神経痛は早く治すコツは、身体の緊張を取り除くことです。

緊張を強くさせないためにも、硬いところを無理に伸ばしたり、押したりしないように注意してください。

身体の力が上手に抜けてきた時には、大きな変化を実感できるはずです。

以上、「坐骨神経痛を早く治す方法!臀部の痛みがタダの体操で改善」についてでした。

整体の操和では坐骨神経痛の改善をお手伝いいたします。安全で効果的な施術を希望される方は当院までご相談ください。

整体の操和

〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1ー17 パームハイツ103
TEL 098-876-4948

  • この記事を書いた人

又吉陽平

整体学校を卒業後に複数の施術所で経験を積み、2013年に全国的に著名な治療家に師事する。修業期間を経て2014年4月に整体の操和を開業。痛みや痺れに悩む多くのお客様を改善に導く。操体医学院認定整体師。

© 2023 沖縄の整体で痛みと痺れを解決するなら整体の操和へ Powered by AFFINGER5