こちらの記事では身体の歪みや筋肉の緊張が原因で起きている坐骨神経痛に有効な体操方法を紹介していきます。
※坐骨神経痛の原因は様々です。体操やストレッチで効果を感じられない場合には専門の施設にご相談ください。
自宅で簡単!坐骨神経痛の体操方法
坐骨神経痛をセルフケアで治す際のポイントはリラックスです。
常に緊張している身体をリラックスさせることによって、神経の働きが正常化し、痛みやしびれの症状がとれやすくなります。
こちらの動画や画像を参考にしながら体操を行ってみてください。
ご紹介する体操は身体に負担の少ない安全な内容(VIMメソッド)となりますが、もし痛みを感じた場合には直ぐに中断してください。
決して「無理はしない」ことが前提条件になります。
横座りで上体を曲げる体操
1.横座りになり左右それぞれの痛みや違和感をチェックします。
(わかりづらい場合には上体を倒して確認)
2.楽にできた方を選択します。
3.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)
3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。上手にできていれば体勢が楽になっているはずです。
ポイント
・足の位置は違和感がないように楽なポジションに
・頭は首が最も楽な位置に
・肩、背中、腰、股関節の力を抜いて深くリラックス
・目を閉じて、ゆっくり呼吸を繰り返す(吐く時に合わせて力を抜く)
足をかけて膝を倒す体操
1.仰向けになり足を少し開いた状態で膝を立てます。
2.足を反対側の膝にかけて、両膝を倒れるところまで倒します。
(左右それぞれの痛みや違和感をチェック)
3.楽にできた方を選択します。
4.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)
3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。上手にできていれば体勢が楽になっているはずです。
ポイント
・痛みや違和感がでないように最も楽なポジションに
・膝はゆっくり倒す
・両肩の力を抜いて頭は首が楽にできるポジションに
・目を閉じて、ゆっくり呼吸を繰り返す(吐く時に合わせて力を抜く)
足を組んで捻じる体操
1.イスに座り足を組みます。
2.足の位置は変えずに上半身を捻じり痛みや違和感を確認します。
(左右それぞれの痛みや違和感をチェック)
3.楽にできた方を選択します。
4.写真の状態で深くリラックスさせます。
(10秒キープ後、10秒の休憩を挟み、計3回行う)
3回終えたら、やりづらかった側の体勢になり、痛みや違和感を再度確認しましょう。上手にできていれば体勢が楽になっているはずです。
ポイント
・足を深く組むと感覚わかりやすい
・首は一緒に捻じる
・捻じっていく際には腰は丸めない
・上半身は力まないようにリラックスする
坐骨神経痛が即効でよくなる条件とは?
坐骨神経痛の症状は身体をリラックスさせることで楽になり、緊張が強くなることで悪化します。
無理な体勢でのストレッチや、強すぎるマッサージ、筋膜リリースなどを受けると、かえって痛みが強くなることも考えられます。
日頃から深いリラックスに意識を向けると、坐骨神経痛の症状をより早く緩和させることができます。
痛みが酷い時に注意したいこと
・無理な体勢でのストレッチ
・テニスボールを使ったマッサージ
・坐骨神経をストレッチする
・肘でぐりぐりとおしり周辺を押す
・強い刺激の筋膜リリース
・痛みを我慢しながら行うウォーキング運動
・長時間、座り続ける
・骨をボキボキ鳴らす
・締め付けの感のある衣類を着る

まとめ
不適切なセルフケアを行うことによって「坐骨神経痛がかえって酷くなった」という声をよく耳にします。
ネット検索をすると「一瞬でよくなる」「即効性のある」などと記載された体操やストレッチが数多く紹介されていますが、中には症状を悪化させてしまうような内容も混在しているので注意が必要です。
坐骨神経痛を緩和するためには「リラックス」を意識しながら適切なケアを継続していくことです。
無理な体勢でのストレッチや、力強いマッサージは緊張を招くので快復の妨げになってしまいます。
セルフケアの最中に不快感を感じた場合にはすぐに中断するようにしましょう。
(不快感がでると症状は悪化しやすくなります。当然、セルフケアそのものが長続きしません。)
症状がなかなかよくならない場合には無意識での緊張が強く残っていることが考えられます。
時々、身体に力が入っていないかを確認してみてください。
(肩の力を抜く、深呼吸をしてリラックスするなど)
症状がすぐによくならなくても、身体の力を抜く練習を続けて損をすることはありません。身体の力が抜けてきた時には大きな変化を実感できるはずです。
以上、「坐骨神経痛がタダの体操で治った理由とは?おすすめ体操3選」についてでした。
店名 | 整体の操和 |
住所 | 〒901-2125 沖縄県浦添市仲西2丁目1-17 パームハイツ 103 |
電話 | 098-876-4948 |