ストレートネックが治らないのは身体全体の問題を解決していないからです。ストレートネックは首だけの問題ではありません。施術では全身を整えながら首の問題を解決していきます。
もくじ
ストレートネックとは
ストレートネックとは、頚椎に本来あるべきカーブがなくなっている状態のことを指します。
頚椎のカーブには、約5~6キロほどの頭部の重さを分散させる役割があるのですが、ストレートネックの状態では、頭部を支える力を補う為に首や肩の筋肉には大きな負担がかかっています。
その結果、筋肉の緊張、血流悪化により、様々な不調を招くことが考えられます。

ストレートネックの原因
ストレートネックの主な原因は座り姿勢です。
猫背姿勢でデスクワークを行っていると頭が前に出た状態になり、ストレートネックになってしまいます。

ストレートネックが招く障害
ストレートネックになると次の5つの症状が起きる可能性があります。
- 首を動かすと痛い
- 肩・首のこり
- 頭痛
- 手や腕のしびれ
- めまい・吐き気

何故、ストレートネックが治らないのか
ストレートネックは全身を整えなければ、なかなか治りません。
骨格の土台部分に歪みといった問題があると、身体を上手く支えることができず、頭部が前方へ移動しやすくなります。
患部を見てわかるのは結果に過ぎないということです。

全身を見ないから
例えば、背骨の弯曲が強くなる反り腰の歪みがあると、次のような影響が出始めます。
腰椎の前傾が強くなる→
背骨のバランスが崩れる→
頭部をうまく支えることができない→
頚椎のカーブに影響→
ストレートネックが表れる
このような発生順序を考えずに、いきなり首の調整を行っても良い結果に繋がるはずがありません。ストレートネックを治していくには身体の土台部分の調整が必須です。
強い刺激は不要
ストレートネックは長く放置していると、首の可動域が極端に狭くなったり、深刻な症状を感じるようになります。首だけをケアしてもよくならない方は施術をご検討ください。
その際には、揉みほぐしや矯正といった首に強い刺激を与える施術内容は避けるように注意しましょう。※炎症が酷くなる可能性があります。
不思議に思うかもしれませんが、首と関連性のある手首や足首などを調整することで首の痛みがよくなるケースが多いです。

施術後の感想

下記の内容が該当する方はお問い合わせください
ストレートネックの自己判断
- 1日5時間以上デスクワークをする
- 枕がない方が寝やすい(仰向けで寝にくい)
- スマホの画面を1日1時間以上見ている
- ノートパソコンをよく使う
- 首を動かすと違和感がある
- 猫背である
- 1日30分以上歩かない
まとめ
ストレートネックの問題は全身が関与しています。首のケアで効果を感じられなかったり、症状が悪化する場合には全身の調整が必要です。
当院ではストレートネックの原因を調べて根本的な解決を目指します。ストレートネックの問題にお悩みの方は是非、お問い合わせください。医療機関で満足できなかった方のご相談もお待ちしております。
首などの違和感は皆無です。嬉しいです。
20代女性