こんな方におすすめ
- 腰から足にかけて痛みや痺れがある
- 立っても、座っていても辛い
- ブロック注射が効かない
- 病院では満足できない
- 手術はしたくない

ヘルニアの改善に手術が必要なケースは稀です。痛みや痺れでお困りの方は是非、ご参考ください。
飛び出た椎間板が小さくなったことを確認できるレントゲン映像です。
座り姿勢や歩くことが非常に困難になり、病院の判断では手術が必要とされていた状態でしたが、施術を継続することで緩和されました。
椎間板ヘルニアとは
椎間板ヘルニアとは、背骨の椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板が変性し、組織の一部が飛びだすことをいいます。

椎間板ヘルニアの多くは手術が不要です
痛みや痺れは、ヘルニア以外の問題によって起きていることが多いです。
手術を行っても違和感が残ってしまうのは、椎間板ヘルニア以外の問題が解決されていない為です。
手術後の再発、悪化は絶対に避けなければなりません。
症状=ヘルニアの問題と決めつけないことが大切です。
椎間板ヘルニアが原因で症状が伴う場合には、苦痛をコントロールできなくなり、どんな時でも痛みや痺れを強く感じるようになります。
又、麻痺から身体を支えることが困難になってしまうことがあります。このような状況になってしまうと、手術をした方が改善は早いと思われます。
当院でのヘルニアへのアプローチ

ヘルニアに悩む殆どの方に、このような問題を確認できます。
筋肉の問題の解決には整体が有効です。身体の問題を解決しておくと、ヘルニア自体も消滅しやすくなります。
例えば、背中の筋肉が緊張収縮すると、骨が引っ張られてしまい、上下の背骨同士が近づくような現象がみられます。
その結果、背中や腰が反りやすくなり、椎間板の負担を大きくさせてしまいます。
(逆に腰を丸めた状態が長く続いても椎間板にかかる負担が大きくなる可能性があります)
椎間板にかかる圧が高くなると、椎間板は押しつぶされたり、収まりが悪くなることでヘルニアを起こすことが考えられます。
疲労を溜め込んだり、長時間、同じ姿勢を続けることはヘルニアを悪化させる要因となります。
(機能低下した部位があると筋肉はマッサージをしてもほぐれません。先に弱化した機能を回復させる必要があります)

ヘルニアの再発予防について
身体のバランスを整え、椎間板にかかる負担を軽減できると、ヘルニア再発のリスクを減らすことができます。
バランスを整える為には、身体のどの部分に問題があるのかを見極めることが大切です。
状態が気になる方は一度ご相談下さい。生活習慣を見直しながら、再発予防に努めましょう。

まとめ
手術が必要なケースは全体の1割ほどと言われています。ヘルニアが原因とされる痛みや痺れの殆どは、身体の歪みや筋肉の問題から起きています。
身体のバランスを整え、椎間板へかかるストレスを軽減できると、ヘルニアの再発予防につながります。生活習慣を見直し、バランスを正常に戻せるように努めていきましょう。
医療機関でよくならない痛みやしびれでお困りの方のご相談をお待ちしております。